Unbounded Region
2 Dim. Helmholtz Equation 20

■例題3: 波長(λ)=1, 楕円■
最後の例題です。今度は、楕円を置いてみました。 楕円のx軸方向の距離は 1です。 最大のwave coeficientは 1.9677でした。ちょっと 興味のあるcontour plot ですね。 入力データ計算結果も参考にして下さい。 HLM8LINQ.FOR用の入力データは SETLINQ1oval.FORで作成しています。

SETLINQ1oval.FORの22行にある NDVを128にしたときのWave Heightを下に示します。等高線がかなりスムーズになっていますね。

例題のページを作成するにあたって既に紹介した文献以外に次の論文を参考にしました。 かなり丁寧に書いてある論文です。境界要素法についても書いてあります。 この論文では uD をreal と imaginary parts に分解してHelmholtz equation を解いています。 分解すると programming が大変になります。 私のプログラムは、complex variables で書いてありますので simple です。

Harms, Volker W., "Diffraction of Water waves by Isolated Structures, "Journal of Waterway, Port, Coastal and Ocean Division, ASCE, Vol.105, No.WW2, Proc. Paper 14561, May, 1979, pp.131-147

暇があれば 複数の構造物を置いた計算をしようと思っています。 連続の堤防より複数の円柱の方が費用対効果で有利だと思いますが........。
BACK Home

Menu Laplace equation Helmholtz equation