Electromagnetics and Ham Radio
Capacitance21
計算条件は前と同じa=1, D=6, ε=1, Q=1です。よって、上図に示す様に境界条件Dn=Q/(2πa)=1/(2*3.14159*1)= 0.159になります。
下にx=0およびy=-40~+40での領域内の電位Vを示します。
電位Vを計算する境界要素法のプログラムは、BEM8LINU.FORです。
データの作成には、
SETU.FOR
を使っています。計算された電位Vから電位差の計算には、
POSTPROCESS.FOR
を使っています。
SETU.FOR
を実行すると上の導線と下の導線の間隔(Gap)を入力するよう聞いてきます。
Gapを入力すると、ファイル
BEM1.DAT
を
BEM8LINU.FOR
用、
BOUNDARY.DAT
を描画のためにエクセル用として出力します。
BOUNDARY.DAT
をエクセルにドラッグアンドドロップし、データの区切り位置をクリックします。
コンマやタブ・・・・を選択し次へ(N)をクリックし、タグ(T)とスペース(S)を選択し次へ(N)をクリックします。完了をクリックすると
BとC列に数値がかいりますので、この2列を選択し、挿入でグラフの散布図のどれかを選択すると、境界要素が表示されます。
Gapとは上図の節点4と節点28の距離です。導線の半径(RADIUS)は
SETU.FOR
をメモ帳で変更して下さい。
BEM8LINU.FOR
を実行すると、
BEM.SOL
と
POSTPROC.DAT
と
INTERNAL.SOL
を出力します。
この
POSTPROC.DAT
ファイルには、節点での電位と
SETU.FOR
で指定した内部点(internal points)での電位が入っています。
それらは
POSTPROCESS.FOR
の入力データになります。
BEM.SOL
には、入力データのエコーと境界での電位Vと電束Dnが入っています。
INTERNAL.SOL
には
SETU.FOR
で指定した内部点の電位が入っています。
INTERNAL.SOL
をエクセルにドラッグアンドドロップし、内部点の電位をプロットすると下図が得られます。

Preceding Page
Next Page
Menu
Inductance
Capacitance
Z0
Exp
Balun
Coaxial
Off center fed DP
Helmholtz
FEM
BEM
Internet College of Finite Element Method